Sadaharu Aoki's patisserie brews up Japan

Hitonari Tsuji

3rd December, 2022

In his cakes and sweets, pastry chef Sadaharu Aoki does not skimp on the amount of tea and other Japanese ingredients used. His attachment to tea is remarkable. Matcha (green tea), hojitcha (roasted green tea) and genmaitcha (wholegrain rice tea) are carefully selected and imported from Aichi prefecture for green tea and from Kyoto for hojicha and genmaicha. 

Twenty years have passed since I regularly visit Aoki. I was first seduced by their matcha green tea eclairs, so tasty. I had never eaten such a good one, so I started to frequent his tea room. 
French tea lovers soon heard about it and its popularity exploded, so much so that the delicacies ran out quickly and I had none left... 
Twenty years later, Aoki's passion for tea has not disappeared.

When the shop next to the Segur metro station opened, I liked to sit in the tea room and work on my novels. Inspiration came naturally. My favourite pastry was the gâteau roulé. The fine, smooth cream was wrapped in a very light sponge pastry. The soft texture melted in my mouth, it was Aoki's speciality. I found myself soothed after a long day of creative work. Comfort after the effort. 
Every time I went there, I left with black sesame and matcha almonds. Since the shop's lounge closed due to the covid, disappointed not to be able to take time out to enjoy a sweet with a tea, I had to resign myself to buying only chocolates. Aoki's rich, expansive chocolates have a flavour that evokes Japan and Asia for me. 

Aoki has become a unique and unmissable presence in Paris. Offering flavours and depths unique to Japanese taste traditions, he has brought matcha and sesame to the world of French patisserie. If he had lived in a Japanese atmosphere, he would have been the representative of Japanese pastry chefs in France. 

Indulge in his delicate cakes and their sweetness.

Original text

パティシエ、サダハル・アオキが作るお菓子やケーキにはふんだんに日本のお茶や食材が使われている。とくに彼がこだわるのはお茶であろう。抹茶は-愛知県、玄米茶とほうじ茶は京都から厳選されたものだけがとりよせられている。


アオキに通いだして20年の歳月が流れた。私は20年前、最初はアオキの抹茶のエクレアの虜になって、アオキに足繁く通ったものだ。抹茶を贅沢につかった蕩けるようなエクレアで、食べたことのない味わいであった。フランス人に受けて爆発的な人気を獲得し、人気が出過ぎたせいですぐ品切れになるし、私はちょっと近づけなくなってしまった。


アオキのお茶に対するこだわりは20年経った今でも消え去ることはない。セギュール駅横にある路面店が出来た頃、そこのカフェでぼくは小説の構想などを練るのが好きになった。その時のぼくのお気に入りはロールケーキであった。

しっとり上品な生クリームが柔らかいスポンジ生地にくるまれていた。口の中で融けていく、ふわっとした柔らかさがアオキの持ち味で、創作で疲れたぼくの脳にはことのほか優しかった。立ち寄ったついでに、ぼくは必ず黒胡麻か抹茶のアーモンドチョコレートを買って帰るようになった。


コロナ禍でセギュール店のカフェ部門が閉鎖になり、お茶が出来なくなったので、ぼくはこのアーモンドチョコだけを買いにいくようになる。(現在はサロン・ド・テの営業再開)

濃厚で、広がりあるこのチョコレートはまさに日本やアジアを想起させてくれる風味が備わっている。

抹茶や胡麻などを多用した、日本的なる味わいや深み、伝統を提供するアオキは、ここパリで唯一無二の存在となった。

まさに、ジャポニスムを現代に引率するパティシエの代表格であろう。

アオキのチョコレートにはもちろん、緑茶があう。

静寂の中にうっすらと甘味が香るしとやかなケーキに酔いしれて貰いたい。


Show more

Hitonari Tsuji

Writer