Real charcoal grilled yakitori

Hitonari Tsuji

13th January, 2023

Twenty years ago, when I had just moved to Paris, I saw "sushi yakitori" restaurants everywhere. Let's be clear, you will never see such a place in Japan. Sushi is prepared by sushi artisans, yakitori by yakitori artisans.

Later, I realised that not all these restaurants were run by Japanese people. I used to think that they ate strange sushi and yakitori, but now I appreciate them more, considering that they are dishes to be savoured in their own right. Nevertheless, I can't hide my amazement when I see these pan-fried skewers! They are fundamentally different from Japanese ones.

Nevertheless, when I am in Japan, I always go to real charcoal-grilled yakitori restaurants. I'm a big fan. In Paris, there are only one or two similar places. For example, Charbon Kunitoraya, which recently opened, uses charcoal from Shikoku. A friend of mine was the interior decorator there so I went. I take a bite and sigh. This is yakitori. It's top notch, maybe even better than some of the more famous Japanese restaurants in the area. 

In Japan, there are both popular kebab shops and luxurious restaurants where you can enjoy them one by one. You can order à la carte. At the Parisian restaurant mentioned above, the yakitoris are served in a formula so you can't choose them but it is quite possible to know their real flavour. The Shikoku udon served at the end of the meal is also delicious!
I suggest you try the authentic yakitori, those pieces of chicken perfumed over a wood fire! You can even discover the Bresse chicken brochettes, very rare in Japan.
I think about how far Japanese restaurants have come in Paris, and it's a real progress!  


Restaurant Kunitoraya

5, rue Villedo 75001 Paris

Original text

「炭火焼きの本格YAKITORI」

20年前、パリに着いたぼくの目に、SUSHI、YAKITORI、という看板がやたら目にとまった。
誤解なきよう、日本では滅多におめにかかれないのである。寿司はすし屋さんが握り、焼き鳥は焼き鳥屋が作る。
で、しばらくするとフランスのこれらを全部販売するレストランは日本人経営ではない店だということに気が付いた。ぼくら日本人からすると奇妙な寿司、奇妙な焼き鳥、であった。でも、それはそれで面白く、和食とは思わなければ、楽しめるので最近はアジア人の経営する和食店にもよく通うようになった。友だちもいる。
ところが、ぼくは日本に戻るとやはり、炭火焼の本格的な焼き鳥屋にしか行かない。
ぼくはとにかく、炭火焼き鳥の大ファンなのである。
フランスの焼き鳥はフライパンなどで焼いてだされるので、びっくりする。
いわゆるブロシェットなので、日本の炭火焼き鳥とは本質的に違うのだ。炭火で焼き、日本のスパイスを軽くふって
食べる焼き鳥屋は、実は、パリには数えるほど、1,2軒しか存在しない。
この度、日本の四国の備長炭を使って、鳥を焼いて出す「シャルボン・国虎屋」という
店がオペラにオープンした。友人が一大奮起をして、老舗和食店を新規改装したのである。
ここは日本の四国から炭を空輸し、その薫り高い炭で鳥を焼いて出す。一口、食べてぼくは唸った。
これはまさに日本の炭火焼き鳥じゃないか。しかも、日本の高級焼き鳥店に負けない、いや、それ以上の味をしている。
日本には大衆的な焼き鳥屋と、寿司のように一本一本小皿に載せて出す、高級焼き鳥屋とがある。後者の焼き鳥はフランスには存在しなかった。非常に珍しい店が出来たということである。
懐石のように、コースでの提供しかないが、パリにいながら、和食の歴史を旅することが出来る店であろう。
〆の四国うどんがまた、美味い!!!
炭の香りが鶏肉を包み込む、ほんものの焼き鳥をぜひ、ご賞味してもらいたい。
こんなものが、パリで食べられるだなんて、まこと、いい時代になった。
ブレス鳥の炭火焼き鳥は日本ではなかなか食べることのできない一串なので、ぜひ!

Show more

Hitonari Tsuji

Writer